
サイトを作るのに画像の編集は必須です。
画像サイズを変更したり、文字を入れ込れ込みます。
画像編集ソフトは無料のものや有料のものがあります。
普段、私が使用しているソフトを紹介します。
目次(タップすると飛べます) [非表示]
画像編集ソフト(写真加工)
画像編集ソフトはホームページの「ヘッダー画像(一番最初の画像)」や「メニュー画像」「道案内」「ビフォーアフター画像」などデザインする上で必ず必要なツールです。
スマホでも、ある程度画像編集もできますが、ホームページを作るとなると、作業効率を考えた時にとても厳しいです。
無料で使えて、操作も簡単なソフトを紹介します。
無料画像編集ソフト【Canva】

簡単に誰でも美しいデザインを作成できるデザインツール、Canva。
沢山のデザイン作成に対応しています
- ポスター
- 名刺
- 雑誌
- ロゴ
- Instagramの投稿用画像
- ストーリーズの画像
- Youtubeのイントロ動画
- ブログのアイキャッチ画像
- プレゼンテーション資料
操作方法が非常にシンプルでPCが苦手な人でも簡単に画像を編集する事が可能です。
写真に文字入れ加工や、ビフォーアフター画像なども簡単に作れますよ!
作ったデザインを共有設定してリンクを送れば、他の人が原稿チェックや修正も可能です。
ソフトをインストールはせずに、オンラインで使えるツールですので、パソコンのブラウザがあればいつでもデザインが可能です。
世界中のユーザーが作成したデザインテンプレートを編集するだけで、簡単に洗礼されたデザインを作ることが出来ます。
一部有料の機能やデザインがありますが、無料で充分使えるデザインツールなのでオススメです。
使い方は簡単。下記のリンクから「Canva」のサイトへ行きログインするだけで簡単に使うことができます。
動画編集ソフト
動画ソフトはフェイスブックやインスタなどに動画広告を出す場合に必要になります。
動画ではなく画像’(写真)でも広告は出せますがどちらが反応が良いかはやってみなければわかりません。

かなり簡単に動画編集が可能です。
ソフトもサクサク動くので(パソコンのスペックにもよります)ストレスなく使うことが出来ます。
画像に動きを加えるエフェクトや、音源なども多数用意されていてクオリティーの高いクリエイティブを簡単に作ることが出来ます。
無料で使うことも可能ですが、作った動画に「Filmora」のロゴが大きく入ってしまうのでオススメではありません。

お試しに1年間プランでも良いかもしれませんが、広告用やプライベートなど今後も使う予定があるのであれば
永久ライセンスのが良いかもしれません。
「Filmora」は下記のリンクボタンから公式サイトへ飛べます。そこからまずは無料でインストール。必要に応じて有料プランの契約になります。無料で問題なく使用する事ができるので、まずは操作性などどのようなものか使ってみてくださいね。
画像や動画編集の王道 Adobeを安く使う方法
デザイナー必須の編集ソフト アドビ製品 「Photoshop」と「Illustrator」
もっとこだわりたい!という方は
PDFファイル観覧ソフト 「Acrobat Reade」でご存じの方もいるかもしれませんが
世の中の沢山のデザイナーが使用しているAdobe社のデザインツール
画像編集ソフト「Photoshop」や「Illustrator」
動画変種ソフト「Premiere Pro」
がおすすめです。
コチラすべてサブスクリプションタイプになり、使い続けるかぎりずっと料金を払わなければならないのが難点です。
ですがソフトを使いこなせれば、払う価値あり。かなりクオリティーの高い事が可能になります。
ただ操作には専門的な知識が必要で、「Canva」のように最初から誰でも簡単にデザインが作れるというようにはいきません。
画像編集ソフト、動画編集ソフトなど沢山のソフトが使用できる
【Creative Cloud】というのがオススメです。
操作性がマニアックという事以外に、アドビ製品の難点は価格が高いということ、、、

毎月個人だと6480円、法人でも4,380円もします。お家に学生さんや教員関係者がいればかなりお得に使うことは可能です。
プロのデザイナーでない限りこんなにコストをかけるメリットはあまりないように思います。
ですがアドビ製品をかなりお得に使える裏技があります。(裏技ってほどのことでもないかもですが…)
その方法は、オンラインでアドビソフトの通信講座を受けながら、学割みたいな割引を受けお得に使いましょう!という方法があります。
これはブラックな方法ではなく、様々な資格をオンラインで学べる会社のシステムです。
通信講座を受けているからアカデミック価格(学割)で使えるという事らしいです。
この方法ならば年間39,980円(税込)で【Creative Cloud】を使用する事ができます。
通信講座と言っても、宿題の提出やめんどくさい事があるわけでなく、オンラインで見られるマニュアル的な(カリキュラム?)ありだけです。
アドビソフトの勉強をしたければやっても良いし、使えるならば受ける必要もありません。

コースによって値段が違うのは講座を受ける期間の違いなので【Creative Cloud】を使える期間が1ヵ月、3か月、12か月
という意味ではありません。
1ヵ月の講座と【Creative Cloud】が1年間使用できて 39,980円(税込)という意味です。
私は【Creative Cloud】を使っていますが、この一番左の 39,980円(税込)で毎年、オンライン講座を申し込んでソフトを使用しています。
Adobe社の【Creative Cloud】を使ってみたいよ!という方は
下のボタンからAdobe講座を申し込めるので幸らから申し込むとお得に使うことが出来ますよ。
※アドビ製品は、かなり重たいので使用するPCのスペックを確認してから申し込みをしましょう!